足立区中央本町で肩関節周囲炎の症状でお困りの方は、梅島のだいき鍼灸接骨院にご相談ください。

そもそも肩関節周囲炎は何故起こってしまうのでしょうか?

実は明確な原因は、はっきりとは分かっていません。
現在の分析では、加齢に伴い肩の関節や筋肉、肩周辺組織が固くなったり縮んだりなどの変化が
起こることで、炎症や痛みを引き起こす為と考えられています。

40代以降の方に発症しやすいのが特徴です。
また、若いころスポーツで肩を良く使っていた方や仕事で肩をよく使う方、
猫背になってしまっている方も発症しやすいと言われています。
不規則な生活習慣や食事、ストレスによる血行不良の方もなりやすいので注意が必要です。

肩関節周囲炎には『急性と慢性』があります。

急性の場合は痛みを我慢し、無理をして肩を動かすのは逆効果。
激しい運動をする、重い荷物を持つなど痛みを伴う動きは避け、先ずは安静にしましょう。
痛みが強い場合は市販の鎮痛薬の服用や三角巾で腕を吊る方法もあります。

慢性の場合は日常の動作を積極的に行うよう心がけます。
ぬるめのお湯に浸かって温めたり使い捨てカイロや温感湿布を当てたりして肩を冷やさぬ様にします。
睡眠中は、筋肉の動きが少ないので体が冷えやすくなります。
肩関節が冷えると痛みが強くなることがありますので、布団から肩が出ない様に毛布を掛けるなど冷やさない工夫をしましょう。

予防法は
血流をよくするためにこまめに肩を回したり、動かしてください。
寒さが強くなると身体が縮こまり、背中を丸くして猫背になり肩を痛める可能性が高くなります。

あまりにも痛みが強く、腕を動かせない場合は、石灰沈着の可能性もあるので、整形外科でレントゲン検査をおすすめします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール